top of page

年頭所感

いつもお世話になっております。

今年もよろしくお願いします。


フランス発祥の介護ケア方法論

ユマニチュードでは、

「立つ」ことを重視しています。


そして、寝たきりでも多くの人は

立つ事が出来ると説いています。


立つことで人間らしさ、

尊厳を取り戻す。同時に、

掴まり立ちでも数分出来たら、

どれだけ家族介護者は楽になるか。


多くの健康人は気付いていませんが、

立つ座る動作には、重力・重心等の

理屈があります。

筋力不足だけが原因ではありません。

一人でも多く

再び立てる人を増やすを

目指していきます。




最新記事

すべて表示

幸せな介護へのヒント

訪問マッサージみらいの小川です。 介護される方がイキイキとなるには? 昔、米国の介護施設で ある実験が行われました。 2つの集団を作り、 最初の集団は、個々に鉢植えを与え、 その世話は看護師が行う。 毎週、木か金曜に映画を上映するが 日程はこちら決め連絡する。...

音楽の力

いつもお世話になっております。 訪問マッサージみらいの小川です。 あなたの大切な人が認知症なら 音楽を流してみて下さい。 介護施設では音楽を使って、 合唱カラオケ踊りなど行っています が、あなたが流す曲は あなたの大切な人が ・好きだった曲 ・想い出と結びつきのある曲...

訪問マッサージを受けると 1

いつもお世話になっております。 訪問マッサージみらいの小川です。 寝たきりや 座りっぱなしで 外出できない方にとって、 週 1,2回の30分前後のマッサージ リハビリでも楽しみに待って くれているのを感じます。 私の場合、治療を前面に 押し出すのではなく、...

Comments


bottom of page